生誕50、ケイオス初夏の緑郷カフェタイム
北海道へ香川から再移住して、この8月で2年目。そして、当麻緑郷に「音むげん工房」の本拠地をおいてやっと1年になる。雪解けから春の息吹、そして信じられないくらいの緑にいっき覆われた。
つるちゃん生誕50にかこつけて「ケイオス 初夏の緑郷カフェタイム」ケイオス会員限定
僕の誕生は、1967/07/05 旭川市神楽。上川盆地が、「夏30度以上、冬氷点下30度」という寒暖差のある時代に生まれたのだ。今日も、あ・つ・い。真っ青な空と、濃い緑、最高の日。
3歳までの記憶がそんなにあるわけでないけれど、夏生まれのせいかな?・・・アヂーアヂーといいながら、この暑さが結構好きだったりする。
今日は、15人限定で企画しましたが、仕事で参加できなくなった方も何人かでて、でも、札幌からもいらしてくださったり、よく、この山の中にいらっしゃいましたーー(^O^)/ありがとう。
僕と妻あきは、それなりに準備におわれ、ちょっと買い物といっても一番近くのスーパーが10km先だから、そりゃあもうドタバタで笑うしかない感じ。
ひとつある扇風機をガレージから出して、大掃除して、座布団はアミー工房さんが貸してくれたのでいいにしても、さて、テーブルがないなあ・・・でも、ものを増やしたくないなあ・・んーーー来年は自作するにして、今年はどうする??
ぴん! ぴん! とひらめいて、
「襖4枚」を重ねて布+帯+ビニールシートで、創ったぞおおおヽ(^。^)ノヽ(^o^)丿
気づいてくれたかな???
生声ライヴ、交流、とあっという間の時間でした。
僕らがどんな場所で、何を感じながら生きているか・・・・発信したいか・・・
少しだけでも触れてみてほしいし、「ケイオス」という応援する会の方々同士が交流できる場になっていったらいいなああ・・・と思っていたりします。北海道のど真ん中上川盆地は遠いけれど、本州の方たちにも、思いきっていらしてほしいなあ。お泊りでないと無理だから旅だよね(笑)
来てくれて、ありがとう(*^_^*)
来ようとおもってくれてありがとう(*^_^*)
遠くから、気にしてくれて、ありがとう(^O^)/
(前夜の敷地・・・月あかりでいっぱいだった @音むげん工房)
(これが襖4枚重ねのテーブル!ど~お?)
(ミニミニライヴです)
(いただいた浮き玉。水疱のある厚ぼったいガラス好きなんです実は)
(妻あきのつくった「当麻産玄米ピラフおむすび」)
(敷地内に自生してるのを妻あき乾燥させてつくった「ヨモギ茶」)
※一部、写真を変更しました。
SNSなどへのシェアは、たまにしかしないので、「ブログ購読(無料)」にメルアドを登録してくださると嬉しいです。より、敦賀の想いを感じてください。(携帯メールでも読めます。)
こんにちは。
毎日暑い暑い本州
そちらも、暑そうですね!
ケイオスの素敵な繋がり面々と素敵なミニライヴ♪♪♪
自然の中で、素敵な音色が響き渡り
木々も緑も生き物も
みんなで作る空間
素敵ですね^^♡
いつか私も、参加出来たら
希望は持つ!
きっと叶うって!
頑張ろう!無理せず、ここのままに
ありがとう。
いつも、楽しみに拝見してます^^♪