toggle
万物は振動! 自然に畏敬の念と感謝をもって、音色を映したい。
2025-06-15

6/13 拓殖大学北海道短期大学で講師してきました

2025.6.15 ひろです

去る6/13、深川にある拓殖大学北海道短期大学で講師をさせていただきました。

大学関連では、今から20年前性別適合手術の真っ只中だった38歳より、女性学ジャーナリストの故;宮淑子さんの導きで、早稲田大学、フェリス女学院などを皮切りに、密かに本業とは別にお声かけをいただけば、お引き受けしてきているんです。

主に、教育学部、看護学科、法学部、経済学部、保育科、家庭社会学科、などでした。

今回は、農学ビジネス学科の1年生、拓殖大学国際学部の総合農業コース3年生という、初めての学科の学生さんたちということで、ドキドキ。しかも八割が男子というーーー!

「SDGs」の一環ということで、「性的マイノリティーやLGBTなどの用語を使わなくていい」

これは、、、、とっても僕にとっては嬉しい表現の場。ありがたかったです。

ですので、いつものように

「互いの命を尊ぶ〜男性戸籍を得て20年目の音楽家・敦賀ひろきと語り合おう〜」

をタイトルとし、中身はその場の学生さんに合わせて、臨機応変に話す。

そこに、農学の学生さんたちということもあるので、一瞬ではありますが、感じ取っていただけたらと、

僕らは自然の一部。

大地に、水に、植物に、自然に

触れて、感じて、学ばせてもらおう!

を添えさせていただきました。



全くもって、この度も80分じゃ短すぎる〜(笑)

駆け足で進めても、僕の曲も聴いていただくところまで到達できずカット(笑)

それでも、何人か質疑応答でレスポンスしてくださった学生さんがいて、嬉しかった。

ご協力くださった農学ビジネス学科の村上 准教授、保育学科の横関准教授、同じく保育学科の小嶋麻美助教、そして、

この場をくださった農学ビジネス学科小林秀高教授に、感謝いたします。

あーーーー 楽しかった!!

今度は、もう少しお時間くださいねーーーー😆


(講義を受けてくれた皆さんと。掲載許可済み)


 

フォローしよう


SNSなどへのシェアは、たまにしかしないので、「ブログ購読(無料)」にメルアドを登録してくださると嬉しいです。より、敦賀の想いを感じてください。(携帯メールでも読めます。)
関連記事

コメントを残す

PAGE TOP