toggle
万物は振動! 自然に畏敬の念と感謝をもって、音色を映したい。
2024-12-10

静かに「寄附のお願い」をしています

2024.12.10 ひろきです

ついに、ヤマハ5馬力除雪機が限界に達し、直ちに入手する必要性があり、寄附を密かに募らせていただいてます。


(ヤマハ製は、業者さんも製造終了の修理部品を手にできない現状があるため手をつけなくなってますし、所有者も動かなくなった時点でジモティーなどに出して手放す傾向になっています。激安で出ているのは、ジャンク承知の部品取り用が多いのが現状。あとは、運のみ。)

僕の除雪機もジモティーに出ていたもので、個人出品は「使っていた」と書いてあっても、作動しないとか、ガソリン漏れなどしたりする事もあり、業者さんが手直しした整備済みのものでした。
それでも、40年ものですから劣化もひどく修理不可欠で、7万強で購入したあと、幾度となくトラブルにあい、業者さんのお断りのあとは、自分で直したり、友人に直してもらったりと7冬凌いできました。

今回も、新たな除雪機入手でトラブルもありながら、少し目処がつき今週中にはなんとか目処が。。。
寄附を募っていますが、まだ到達できてないので、
このブログを目にして可能な方には、ぜひ力を貸していただけたらと。

以下のようにお願いしています。一読いただけたら幸いです。

既にご協力くださってる皆さんには、深く御礼申し上げます。

ありがとうございます。

追記)
広大な敷地の為、3馬力アップの8馬力を入手したいです。
最新の新品にすれば故障も少ないとご意見くださる遠方の方もおりますが、経済事情はもとより、
僕は左腕が不自由な為、かえってバリバリ動かない古典的な機械の方が、操作が安心な部分もあり、経験値から判断しております。ご了承くださいませ。


寄附のお願い

極寒 音むげん工房の生命線 「5馬力除雪機」 とうとう寿命に

 日頃より、敦賀ひろきの音楽活動を支えてくださり、ありがとうございます。

初雪の遅い暖冬かと思いきや、11月30日、いきなり湿った重たい雪が、30cm以上降りました。 

 北海道・当麻町移住 2017年冬から7年間、1980年代製の中古ヤマハ5馬力除雪機を使用してきました。
毎年トラブルを起こし、その度に整備(業者及びDIY)しながら維持してきましたが、ついに限界のようです。
この広大な音むげん工房の敷地を、5時間手作業で雪はねをする事態となりました。

そこで、「8馬力の中古除雪機」を購入したく、寄附を募らせていただきます。

調べたところ、2000年代製は中古でも35万以上します。それもあっという間に、突然の大雪の為か品薄に。
1980年代製10万円~15万円の除雪機に巡り合えるのもタイミング次第ですが、動くものを早急に購入したいです。 どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。(中古の現状は、上記に記載したとおりです。)

(初期段階に、運送費やバッテリー、エンジンオイル、多少の修理費が、別途かかる見込みです。)


〔寄附金〕ひと口 4,000円から
〔期 限〕2024年12月15日
〔御 礼〕2024年メインの音楽活動や舞台裏を40分程度の動画で。
     2025年1月2日~12日限定で視聴可能。非公開URLをお知らせします。

〔連絡先〕音むげん工房 担当)敦賀あき  wave@otomugen.com    090-9964-0465  






 

フォローしよう


SNSなどへのシェアは、たまにしかしないので、「ブログ購読(無料)」にメルアドを登録してくださると嬉しいです。より、敦賀の想いを感じてください。(携帯メールでも読めます。)
関連記事

コメントを残す

PAGE TOP